ユニクロ、緑のドラえもんがグローバルサステナビリティアンバサダーに|サステナブルな世界づくりに一歩

2021.03.23

この記事をSNSでシェア!

【更新日:2021年3月23日 by 廣瀬 あかね

ユニクロなどを運営するファーストリテイリングは、青から緑に変わったドラえもんが、「ドラえもん サステナモード」としてグロ ーバルサステナビリティアンバサダーに就任することを発表した。緑のドラえもんは、同じく緑になったユニクロロゴとともに、「服のチカラで、未来を変える。」とい うユニクロのサステナビリティメッセージを、世の中に分かりやすく伝え、 広める役割を担っていく。 

ドラえもんは日本で生まれ、今や世界中で世代を超えて愛され続けるアニメキャラクターだ。ドラえもんの存在が、日本発で世界の人々のいい服を提供し社会をよくしようと考えているユニクロとも通じたことが今回のコラボレーションのきっかけとなっている。

また、難しく思われがちなサステナビリティの取り組みをわかりやすく、楽しく、明るく伝えるために緑色のドラえもんの活用を決め、サステナビリティへの取り組みを加速させる決意が込められている。

また、綾瀬はるかさんもLifeWear スペシャルアンバサダーとして小中高校生向けの次世代教育活動“届けよう、服のチカラ”プロジェクトに参加。

さらにグローバルブランドアンバサダーのロジャー・フェデラー選手、錦織圭選手、国枝慎吾選手、ゴードン・リード選手、平野歩夢選手、アダム・スコット選手も、スポーツを通じた社会貢献や、環境配慮型の素材を使用したゲームウェアを着用し、ユニクロのサステナビリティ活動に取り組んでいく。

ユニクロは良い服を作り、提供するビジネスを通じて、より良い社会の実現に貢献するサステナビリティの取り組みを過去20年にわたり進めてきた。新型コロナウイルス感染症が世界に大きな影響を及ぼし、社会の在り方や消費者の意識が変化する中、ユニクロはこれまで以上に、消費者とともに活動し、社会を良い方向へ変えていくことを念頭にこれからもさらなる飛躍を目指す。 

 ■ドラえもんからのメッセージ 

「みなさん、こんにちは。 ぼく、緑になったドラえもんです!ユニクロのグローバルサステナビリティアンバサダーとして、みんなでチカラを合わせて明るい未来をつくりたいです!みんなと一緒になって活動して、世界中の人にもっとぼくたちの未来について、関心をもってもらえると嬉しいな!」 

 ■綾瀬はるかさんコメント 

LifeWear スペシャルアンバサダーとして、ユニクロのサステナビリティ活動に関われることをうれしく思いま す。地球や社会に良い活動について、私自身も皆さんと一緒に学び、自分にできる小さなことから実践してい きたいです。

この記事をSNSでシェア!

  • ランキング

    日本のLGBTの割合は人口の約10%-高校生での割合や海外との比較も紹介

    「SDGsは胡散臭い」と言われる5つの理由【解説】|原因から解決法まで徹底解説

    SDGsバッジをつけている人ってどんな人?購入方法やつける意味を解説

    新着記事

    アシックスの新しいランニングシューズNIMBUS MIRAI(ニンバスミライ)

    SDGsの基礎知識

    食品ロスとは?原因や日本と世界の現状、家庭でできる対策を紹介

    もっとみる

    おすすめ

    【ウェビナー・参加費無料】DataseedがKOKUYOとサステナビリティ情報開示に関するウェビナーを開催|ESG経営で成長する企業とは?

    世界の発電源、再生可能エネルギーの割合が約4割に|国際再生可能エネルギー機関が報告書を公開

    朝日新聞出版、トヨタ自動車、QuizKnock がトリプルコラボ 未来を担う小学生にカーボンニュートラルを学ぶ特別授業を開催!

    サイボウズ、日経新聞に”お詫び”広告を掲載|自社と社会における多様性に問題提起

    クロス・マーケティング社がSDGsに関する調査を発表 ー認知・興味関心編ー

    「洗濯ネット」など12企業のマイクロプラ削減技術を評価|環境省によるグッド・プラクティス集