ガンバ大阪「SDGsmileプロジェクト」開始|SDGsの取り組みを本格化

#SDGs目標11#SDGs目標17#SDGs目標3#SDGs目標4#持続可能 2021.10.07

この記事をSNSでシェア!

【更新日:2021年10月7日 by 大森令賀

提供:株式会社ガンバ大阪

Jリーグを代表するサッカーチームであるガンバ大阪は9月26日、J1リーグ柏レイソル戦にて、ピッチ内外で様々なSDGsの取り組みを実施した。

ガンバ大阪は創立以来、「スポーツ文化の振興に寄与する」「サッカーを通じて、社会に夢と感動を創造する」「地域と密着し、地域社会の活性化に貢献する」という三つの柱を経営基本方針にさまざまな活動を行っている。

ガンバ大阪のSDGsへの取り組みについて詳しくはこちら

柏レイソル戦では、SDGsが採択された9月25日を含む約1週間が「SDGs 週間」となるにあたり、活動テーマを「SDGsmile」(エスディージースマイル)としてユニフォームへのロゴ掲載や、スタジアム内でのSDGs推進動画の放映などさまざまな取り組みを行なった。

主な活動内容は以下参照。
Jリーグ初のユニフォームへのロゴ掲出

提供:株式会社ガンバ大阪 

スタジアム内演出(SDGs啓発動画放映、ゴール裏LED看板広告、試合前SDGs フラッグベアラーの実施を含む)

提供:株式会社ガンバ大阪

スタジアム場内デジタルサイネージ&オンラインでのSDGsクイズ

提供:株式会社ガンバ大阪

秋の体力測定

提供:株式会社ガンバ大阪

このガンバ大阪の取組は、スタジアム来場者やサポーターを含むガンバ大阪に関わる全ての人が何かしらの形でSDGsを知り、それに取り組むきっかけにもなり得る。

SDGsでは、国や企業だけでなく地方のコミュニティに焦点を当てることを含め、1人ひとりが持続可能な社会に向けた取り組みを推進することが重視されている。スポーツクラブのような地域に根差した活動団体がSDGs達成のために担う役割は、今後ますます重要になるかもしれない。

この記事をSNSでシェア!

  • ランキング

    日本のLGBTの割合は人口の約10%-高校生での割合や海外との比較も紹介

    「SDGsは胡散臭い」と言われる5つの理由【解説】|原因から解決法まで徹底解説

    SDGsバッジをつけている人ってどんな人?購入方法やつける意味を解説

    新着記事

    アシックスの新しいランニングシューズNIMBUS MIRAI(ニンバスミライ)

    SDGsの基礎知識

    食品ロスとは?原因や日本と世界の現状、家庭でできる対策を紹介

    もっとみる

    おすすめ

    コロナ対策のフレックスタイム制「続けたい」が8割超|「働き方改革に関する実態調査」の結果公表

    カーボンニュートラル×エネルギー」について全国の学生がビジネスアイデアを生み出す!|EMIRA×PEP共催ビジネスアイデア学生コンテスト(文部科学省後援)

    日本マイクロソフト、デジタル人材育成に向けた協業を開始| 日本のDX推進に向け、新たに2万人のデジタル人材創出か

    トヨタ、SDGs推進に向けた「Woven Planet債」発行で最大5000億円の調達へ|ウーブン・シティ開発にも資金投入