体を動かすことでCO2削減に貢献できるチャレンジプログラム 「Run for Reforestation Challenge」をグローバルで実施!

2023.04.10

この記事をSNSでシェア!

ASICSは、気候変動への取り組みの一環として、ランニングまたはウォーキング5kmで1本の植樹ができるチャレンジプログラム「Run for Reforestation Challenge」を4月10日から30日までグローバルで実施します。ランニングまたはウォーキングで5kmを完走・完歩するたびに1本、上限25,000本の木が、国際的なNGO「One Tree Planted」を通して植樹されます。このプログラムは、気候変動への関心が世界的に広がる中、一人ひとりがより高い意識を持ち、自ら行動することでCO2削減に具体的に貢献できるよう企画したものです。

アシックスが提供するフィットネス・トラッキング・アプリ「ASICS Runkeeper」を使用して、エントリー、参加が可能です。チャレンジ期間は日本時間4月10日16時から30日16時までとなっています。アシックスは、「Anima Sana in Corpore Sano(健全な身体に健全な精神があれかし)」を創業哲学に掲げ、世界中の人々の将来世代に続く心身の健康に貢献することを使命としており、地球環境も健やかでなければならないと考え、2050年までに温室効果ガスの排出を実質ゼロにすることを目指しています。ASICSは、スポーツを通じて気候変動対策に貢献する様々な取り組みを今後も企画していく予定です。

One Tree Plantedの創設者/代表、マット・ヒル氏は、「アシックスとは昨年にパートナーシップを組み、コミュニティや生物多様性、環境を守るためにアメリカで植樹を行いました。アースデイ月間に実施される「Run for Reforestation Challenge」を通じ、引き続きともに気候変動対策に取り組めることを楽しみにしています。」と述べました。

アシックスが展開する「Run for Reforestation Challenge」は、エントリーや参加に際しての敷居が低く、誰でも気軽に参加できることが特徴です。このように、個人が取り組みやすい形で環境保全に貢献できる企業の取り組みは、SDGsの推進につながります。

「Run for Reforestation Challenge」は、以下の 2 次元コードからエントリー、参加できます。 ※チャレンジ期間は日本時間 4 月 10 日 16 時から 30 日 16 時までとなります。

この記事をSNSでシェア!

  • ランキング

    日本のLGBTの割合は人口の約10%-高校生での割合や海外との比較も紹介

    「SDGsは胡散臭い」と言われる5つの理由【解説】|原因から解決法まで徹底解説

    SDGsバッジをつけている人ってどんな人?購入方法やつける意味を解説

    新着記事

    アシックスの新しいランニングシューズNIMBUS MIRAI(ニンバスミライ)

    SDGsの基礎知識

    食品ロスとは?原因や日本と世界の現状、家庭でできる対策を紹介

    もっとみる

    おすすめ

    橋本聖子会長、IOCに3つの重点施策を報告|「ジェンダー平等推進チーム」発足へ

    患者数が最多の指定難病、半数が「全く知らない」|炎症性腸疾患の意識調査の結果から明らかに

    コロナ禍による温室効果ガス排出量の減少、気候変動への影響は限定的|JAMSTECなどが参画する国際研究チームが発表

    マテル社がこどもの職業・社会体験施設「キッザニア甲子園」「キッザニア福岡」の「未来を変える!アクションラリー」スポンサーとして『バービー ファッショニスタシリーズ』ドールを4月15日(土)から展示開始

    国連主催の刑事司法会議「京都コングレス」閉幕|SDGs達成に向けた司法制度の構築を国際協調で推進

    『大東建託グループ SDGsアワード2021』で地域課題に挑む|7つの施策を実施