企業や人のサステナビリティ推進活動を“やさしく促す”プロジェクト「GO GREEN PROJECT」始動|母体はPR会社サニーサイドアップ

#サスティナブル#ビジネス#持続可能 2021.10.07

この記事をSNSでシェア!

【更新日:2021年10月7日 by 大森令賀

提供:株式会社サニーサイドアップグループ

株式会社サニーサイドアップグループは、国連総会会期中(2021年9月17日〜9月26日)に開催されたSDGs週間(Global Goals Week)にあわせて、企業や人のサステナビリティ推進活動を“やさしく促す”プロジェクト「GO GREENPROJECT」を始動した。

プロジェクトの第1弾として、サニーサイドアップグループ本社拠点のオフィスで実践しているサステナビリティ推進活動を「8 のアクションリスト」として発表。各アクションをピクトグラム素材としてまとめ、他企業の方でも活用いただけるようホームページ上で無料公開している。

「8 のアクションリスト」

NO.1 ECO MATERIAL
洗剤・お菓子・名刺など環境に配慮した素材を使った製品を使用しています。
NO.2 NO FOOD LOSS
飲食店からまだ食べられる食材をいただきセントラルキッチンで調理しています。
NO.3 ECO GOODS
オリジナルマイボトル&マイバッグ等を社内販売。お揃いアイテムでたのしくエコを実践。
NO.4 ENERGY
サーキュレーターの導入やこまめな節電で空調負荷を低減。再生可能エネルギーにオフセット。
NO.5 SDGs MARK
オフィスのエコな場所に SDGs マークを。すべてのアクションを見える化し意識も向上。
NO.6 REDUCE PLASTIC WASTE
どうしてもペットボトルを使う時はなるべくラベルレスを選びプラごみ減へ。
NO.7 RECYCLE
ついつい買ってしまう傘も社内でシェア。社内フリーマーケットを開催し社内全体 3R を推進。
NO.8 PAPERLESS
紙をなるべく使わず、デジタル化を推進!使用した紙の量を”見える化”し意識改革へ。

提供:株式会社サニーサイドアップグループ

サニーサイドアップグループはPRコミュニケーショングループとして、SDGs が採択される以前から、社会課題解決を目的としたさまざまな参画型プロジェクトを手掛けている。近年では、社会課題解決を推進する「ソーシャルグッド推進室」や「株式会社グッドアンドカンパニー」の活動を始動。パブリックリレーションズの力を通じて、各クライアント企業が有する“会社の課題”を解決するだけではなく、“社会の課題”にもスポットライトを当てることで、社会全体の変革に挑み続けている。

そんな中、今回のSDGs週間にあわせて企業間を横断した参画型プロジェクトを創出できないかと企画されたのがこの「GO GREENPROJECT」。第1弾はコロナ禍において価値が再定義されている「オフィス空間」に着目した。

上記の「8 のアクションリスト」とあわせて、他企業の多様なオフィス・テレワーク環境下でも、SDGs 達成へ向けたサステナビリティ推進活動を導入しやすくなるように、各アクションに紐づいた「14 のピクトグラム」も作成。こちらもホームページ上で無料公開されている。

「14 のピクトグラム」

提供:株式会社サニーサイドアップグループ

SDGs週間に合わせて企業もさまざまな取り組みを見せているが、SDGsとビジネスが密接に関わってくるようになっている中で、今後もSDGsを1つの取り組みの軸とする企業が増えてくるに違いない。

この記事をSNSでシェア!

  • ランキング

    日本のLGBTの割合は人口の約10%-高校生での割合や海外との比較も紹介

    「SDGsは胡散臭い」と言われる5つの理由【解説】|原因から解決法まで徹底解説

    SDGsバッジをつけている人ってどんな人?購入方法やつける意味を解説

    新着記事

    アシックスの新しいランニングシューズNIMBUS MIRAI(ニンバスミライ)

    SDGsの基礎知識

    食品ロスとは?原因や日本と世界の現状、家庭でできる対策を紹介

    もっとみる

    おすすめ

    2021年「ユネスコ/日本ESD賞」の国内公募が開始|すべての目標達成のカギとなる取り組みを支援

    女性活躍をデザインするプロジェクト「W society」始動|女性が納得して充実したライフスタイルを過ごせる社会を目指す

    2035年までに気温上昇を1.5度未満に!|気候・エネルギー・環境相会合にて目標明記

    カーボンニュートラルな買い物&配送をかなえる日本で初めてのECサイト|「MammaBaby Community®」オープン

    子供服シェアリングプラットフォーム「キャリーオン」の子供服再流通が 100 万着を突破|株式会社カイタックファミリー